お知らせ

ご案内

祝!「石見神楽」日本遺産認定!

<祝!石見神楽 日本遺産認定>
島根県西部圏域の総称・石見地域の郷土芸能である「石見神楽」が日本遺産に認定されました!
ここ益田市でも、祭り行事やイベントステージでは欠かせません。

認定タイトル『神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~』

申請自治体:益田市、浜田市、江津市、大田市、津和野町、吉賀町、川本町、美郷町、邑南町

認定日:令和元年5月20日(月)

〈益田市にある構成要素〉

1.石見神楽
 石見神楽地域で神職により伝えられていた神楽が明治以降に民衆に受け継がれた氏子神楽。 石見地域一帯に伝わりその団体数は130を超える。

  

2.神楽木彫面
 明治以前の和紙面が普及する前に主流となっていた神楽面。
 三葛神楽木彫面             久城神楽木彫面
  

3.三葛神楽
 石西でも珍しい六調子神楽の一つ。旧来の舞の手を保持し続けており、旧神職神楽の伝統を受け継ぐ。

  

4.久城神楽舞
 170年以上の歴史を持ち、独特なテンポと舞を受け継いでいる。指定演目:「双剣」「十羅」。
 双剣                   十羅
  

5.種神楽舞二題
 160年以上の歴史を持ち、地元に根差し、伝統を受け継いでいる。指定演目:「鐘馗」「恵比須」。
 鐘馗                  恵比須
  

6.三谷神楽
 明治初年(1868年)に発足し、現在まで伝統を受け継いでいる。地元の例祭を中心に舞われ、郷土芸能を後世に伝えている。

  

7.丸茂神楽
 明治初期から受け継がれた六調子、八調子系神楽。

 

8.匹見神楽
 明治中期に六調子神楽から始まった。一度敬称は途絶えたが昭和6年(1931年)にかつての団員が発起。八調子神楽を導入し現在に至る。

 

9.道川神楽
 明治40年頃(1907年頃)発足し、六調子神楽から始まった。現在では八調子となり、英語訳の神楽にも取り組んでいる。

  

10.角寿司(箱寿司・押し寿司)
 地域の祝い事には欠かすことのできない石見の味。神社で行われる奉納神楽において振舞われることもある。


#石見神楽 #石見 #益田市 #日本遺産