雪舟焼の陶磁器を販売しており、陶磁器づくり体験(要予約)もできます。
画聖雪舟の伝統と芸術をよすがとして、昭和24年、益田籠蔵山麓に初代不徹(昭和38年徹に改名)が、雪舟焼窯場を開く。
初代は、名古屋、岡山各地で研究し、二代目は、京都及び備前各地で研究を重ね、昭和48年3月に帰省し作陶に励み、石見の郷土色を現す作品を送り出している。 酸化銅釉の酸化、還元の微妙な具合でできる雲模様、古陶器を偲ぶ寂びた土色の味が特徴的である。
お土産案内
所在地 | 益田市染羽町4-29 |
---|---|
営業・開店時間 | 9:00~18:00 |
休業情報 | 不定休 |
連絡先 | 0856-22-2056 |
FAX | 0856-22-2056 |
アクセス情報 | 益田駅より車で10分 |
ホームページ | |
ショップサイト | |
備考欄 | 陶磁器づくり体験あり(要予約) |