行事カレンダー

益田市で開催される各種のイベントをカレンダー形式でご紹介しています。
9月
12
企画展 写真で見る日本遺産 中世を旅する物語 日本遺産益田 フォトコンテストの受賞展示 @ 益田市立歴史文化交流館「れきしーな」展示ルーム
9月 12日 – 12月 1日 全日

企画展「写真でみる日本遺産」PT・A4のサムネイル

写真で見る日本遺産 
中世を旅する物語 【日本遺産 益田フォトコンテスト】の受賞・入賞作品及び入選作品を展示します。
〔日時〕令和7年9月12日~12月1日 9:00~17:00 *休館日:火曜日(9月23日は開館)、9月24日
日本遺産「中世日本の傑作 益田を味わうー地方の時代に輝き再びーの構成文化財に関連する場所や風景等の魅力的な作品の数々をぜひご覧ください。

〔主催〕益田市教育委員会
〔共催〕益田の歴史文化を活かした観光拠点づくり実行委員会
〔協賛〕萩・石見空港利用促進協議会

 

 

9月
20
[開館20周年記念企画展] 生誕100年 森英恵 ヴァイタル・タイプ @ 島根県立石見美術館
9月 20日 9:30 – 12月 1日 18:00

20250805152158のサムネイル

[開館20周年記念企画展]生誕100年 森英恵 ヴァイタル・タイプ

2025.9.20[土]~12.1[月]午前9時30分~午後6時(展示室への入場は午後5時30分まで)

島根県立石見美術館

詳しくはこちらから

https://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/hanae_mori_vital_type_the_100th_anniversary_of_birth/

10月
19
第18回萩・石見空港マラソン全国大会 @ 萩・石見空港・島根県立万葉公園
10月 19日 全日

萩・石見空港マラソン
全国大会について

空港の滑走路を走れる爽快感!

現役空港の滑走路を走るマラソン大会です。
種目はハーフマラソンと12㎞とファミリーの3種目。ハーフマラソンの部は日本陸連公認コース。壮大な滑走路、キラキラ輝く日本海、赤い石州瓦が懐かしい田園風景、地域の方の温かい応援がランナーのみなさまをお待ちしています。この感動をぜひ体験してみてください。

 

開催日 2025(令和7年)年10月19日(日) 雨天決行
会場 萩・石見空港/島根県立万葉公園
主催 益田市・益田市教育委員会・(一社)益田市スポーツ協会
共催 益田市陸上競技協会
主管 萩・石見空港マラソン全国大会実行委員会
大会日程 競技開始宣言 11:50[万葉公園太陽の広場周辺]
スタート時間 12:00[ハーフ](集合時間 11:50)
       12:20[12km](集合時間 12:10)
       13:20[ファミリー](集合時間 13:10)
表彰     表彰式は行いません
       ※ 各クラス1〜3位(後日賞状と副賞を送付します)
大会種目 ■ハーフ(日本陸上公式コース)
■12km(※17回大会では10kmマラソンでしたが18回大会ではコースが一部変更になりました)
■ファミリー(2km)
定員人数 ■ハーフ(中学生以上):1,300人
■12km(中学生以上):700人
■ファミリー:150組(1組3人まで 最大450人)
参加資格 ■ハーフ(中学生以上)
■12km(中学生以上)
■ファミリー(小学生以下の子どもを必ず1名含むこと。子どもの参加のみは不可。乳児の参加は不可。)
制限時間 ■ハーフ:〈空港入場ゲート2.8㎞関門12:30〉 → 〈空港退場ゲート6.2㎞関門13:00〉 → 〈10.8㎞関門13:30〉 → 〈15㎞関門14:10〉 →〈17.4㎞関門14:30〉→〈フィニッシュ15:00〉
(空港内走行可能時間13:00まで)
■12km:〈空港入場ゲート2.8㎞関門12:55〉 → 〈空港退場ゲート4.7㎞関門13:20〉
(空港内走行可能時間13:20まで)
■ファミリー14:00には制限区域エリアから退場してください。
参加料 ■ハーフ〈一人:5,000円〉
■12km〈一人:4,000円〉
■ファミリー〈一人:1,200円〉
参加締め切り ■インターネット:2025年6月1日(日)〜7月31日(木)
■郵便払込用紙:2025年6月1日(日)〜7月15日(火)
■ふるさと納税:2025年6月1日(日)~7月15日(火)
参加賞 あり(作成中)
表彰 各クラス1位~3位
(着順はネットタイムによる記録とします。表彰式は行いません。後日賞状と副賞を送付します。)
滑走路を走る際の注意事項・禁止事項 ■空港はマラソン専用の施設ではありません。大会は空港の制限区域(航空機に乗るお客様、空港職員等の一部が入れる区域)を競技会場としています。
空港の安全管理、運用時間を徹底遵守して大会を運営しているため、法令及びマナーを守ってください。
■制限区域内に落し物や忘れ物をしないでください。
・基本的に荷物の持込みはできませんが、ウエストポーチやアームポーチ等ファスナー付きの小型バッグは許可します。中身が落ちることのないように責任をもって管理してください。
・装備品のめがね、サングラス、ヘアピン、ヘアゴム、帽子等につきましては滑走路上への落下がないよう、責任をもって管理してください。
・ペットボトルについては上記バッグに入れての持込みは許可します。
・ポケット内には何も入れないでください。また手には何も持たないでください。またアクションカメラ等の装着もできません。
・航空保安上、制限区域内ではデジタルオーディオ機器、カメラ、携帯電話等、またウェアのポケット、バッグからの物の出し入れは一切禁止します。発見した場合は退場していただきます。
■滑走路内の器物には一切触れないでください。器物を破損した場合には実費を請求させていただきます。また定められたコース以外は立ち入らないでください。
■滑走路及び道路での緊急事態により、中止及びスタート時刻等を変更することがあります。
■空港保安管理上、緊急避難を指示する場合があります。その際は素早く指示に従ってください。
■制限区域内にはトイレはありません。
注意事項 1 申し込みについては【申込規約】をよく確認してください。
2 大会当日、会場周辺の道路については交通規制がありますのでご注意ください。
3 スペシャルドリンクは受け付けません。(主催者が用意したものをご利用ください。)
4 走路は左側を走り、一般車両には十分注意してください。
5 制限時間に遅れたランナーは、必ずリタイヤ選手誘導車に乗車し、その後ゼッケンに装着されている計測機器のみをはずして、係員にお渡しください。
連絡事項 ■10月上旬にゼッケン、計測機器(ゼッケンに装着済み)、参加賞を事前に送付します。大会当日はゼッケン、計測機器(ゼッケンに装着済み)を必ず持参してください。
忘れた場合は実費が必要となります。また、10日前になっても届かない場合はご連絡ください。
■JR益田駅、市民学習センター、益田合同庁舎より会場までシャトルバス、タクシー(無料)を運行します。混雑が予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。
■大会当日、本部テントに手話通訳者が待機しています。耳の不自由な方で、お困りのことがありましたら本部テントにお越しください。
■当日は、太陽の広場でマラソンフェスタを実施します。飲食や特産品の販売及びステージにおいてはいろいろな催しを計画いたします。
■当日は、託児所を開設します。(事前申し込み必要)
お問い合わせ先 ■大会に関する問い合わせ
萩・石見空港マラソン全国大会実行委員会事務局
〒698-0003 島根県益田市乙吉町イ874番地(益田市民体育館内)
TEL 0856-31-0648  FAX 0856-31-0648
E-mail   hagiiwamiairportmarathon@gmail.com

■宿泊に関する問い合わせ
一般社団法人益田市観光協会
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-2
TEL 0856-22-7120  FAX 0856-23-1232

大会公式サイトはこちらから

10月
21
松丸亮吾 ドリカム講演会「その”?”が、未来をひらくカギになる」 @ 島根県芸術センター「グラントワ」小「ホール
10月 21日 18:30 – 20:00

益田市中高連携学力育成推進事業

謎解きクリエイター 松丸 亮吾ドリカム講演会「その”?”が、未来をひらくカギになる」

ー学びをもっとたのしくする謎解きのチカラー

「考える」ってこんな、こんなに面白い「謎解き」を通して、考えることの楽しさと学びの本質に迫ります。

子どもから大人まで”考える力”が未来を変えるヒントをお届けします。

日時:2025年10月21日(火) 開場18:30 開演19:00~20:00

場所:島根県芸術センターグラントワ小ホール

 

10月
25
れきしーなナビゲーターヨコベンとめぐる小さなまち歩き ~秋の中世益田散策~ @ 益田市立歴史文化交流館れきしーな
10月 25日 9:45 – 11:30

れきしーなナビゲーターヨコベンとめぐる小さなまち歩き
~秋の中世益田散策~

①益田氏ゆかりの寺社と雪舟庭園をめぐる90分コース
10月18日(土)
れきしーな集合(9:45)→出発(10:00)→医光寺(雪舟庭園拝観)→染羽天石勝神社→萬福寺(雪舟庭園拝観なし)→れきしーな到着(11:30)
(交流活動ルームでお菓子を食べながらコースを振り返ります→解散(11:45)

②治水と雪舟庭園、中世益田の繁栄をたどる90分コース
10月25日(土)
れきしーな集合(9:45)→出発(10:00)→萬福寺(雪舟庭園拝観)→河下の大溝→三宅御土居跡→れきしーな到着(11:30)
(交流活動ルームでお菓子を食べながらコースを振り返ります)→解散(11:45)

③3つの「日本遺産」をじっくりめぐる90分コース
11月22日(土)
れきしーな集合(9:45)→出発(10:00)→医光寺(雪舟庭園拝観なし)→染羽天石勝神社→萬福寺(雪舟庭園拝観)→れきしーな到着(11:30)
(交流活動ルームでお菓子を食べながらコースを振り返ります)→解散(11:45)

対象:小学生以上
※小学校低学年のご参加は保護者同伴でお願いします。
定員:各回10名(最小催行人数2名)
参加費:大人1,000円/高校生800円/小中学生500円
※拝観料(500円/小中学生含まず)、保険料、茶菓子代、ガイド料を含みます。

お申込み方法:電話・メール・またはチラシのQRコードからお申込み下さい。
締切:各開催日の3日前(17:00まで)

〇9:45分までにれきしーなに集合ください。
〇歩きやすい服装でご参加ください。
〇飲み物は各自ご持参ください。
〇散策時間は目安です。前後する場合がございます。

主催/お問い合わせ:益田歴史文化交流館れきしーな(0856)23-2635